2018年5月23日水曜日
2018年5月21日月曜日
2018年4月3日火曜日
パレオパラドキシア (2018)
パレオパラドキシア・タバタイ
Paleoparadoxia tabatai
作品全長 約30cm
化石と自然の体験館のある東松山市では、パレオパラドキシアの歯の化石が見つかるという事で、口を開けた状態で製作。歯も臼歯まで製作しています。
展示場所や用途に応じて使い分けられるよう、頭を下げた角度にも出来るようにベースを2種、用意しました。
化石と自然の体験館での展示の様子。
監修作業の様子
頭骨レプリカを見ながら歯の形状などをチェック。
「概ねOKです。あとはコレとコレとコレと、、、、、」と修正点指示(模型上の黒い書き込みの部分)。結局10箇所以上になりましたが、思ったよりも大きな修正は入らず、ホッとしました。
2017年12月3日日曜日
2017年8月10日木曜日
Citipati (2017)
高さ 34cm
(木製ベース部含まず)
縮尺 約 1/7
シチパチもしくはキチパチと日本語では表記されるオヴィラプトルの仲間です。製作に際しては、「モンゴル恐竜展」等で展示された標本(IGM 100/42)をベースにしています。
2017年7月28日金曜日
2017年7月25日火曜日
ザイサンアミノドン (2014)
ザイサンアミノドン
Zaisanamynodon
作品サイズ:55cm
監修・三枝春生(兵庫県立人と自然の博物館)
2014年の国立科学博物館の特別展「太古の哺乳類展」用に製作した作品。その後、兵庫県立人と自然の博物館所蔵になっています。
登録:
投稿 (Atom)