2014年8月27日水曜日

パキリノサウルス (2014)


Pachyrhinosaurus lakustai
パキリノサウルス ラクスタイ

北米
全長 約6m
白亜紀後期

模型サイズ 45cm
縮尺 約1/12


パキリノサウルスは、最初に記載されたカナデンシス種がやはり有名ですが、今回はパキリサウルス属として2番目に2008年に記載されたラクスタイ種を造形しています。頭部のフリル付け根正中の角が特徴です。
 :
主な資料
  ・”The Facial Integument of Centrosaurine Ceratopsids: Morphological and Histological Correlates of Novel Skin Structures”
TOBIN L. HIERONYMUS, LAWRENCE M. WITMER,DARREN H. TANKE, AND PHILIP J. CURRIE  (THE ANATOMICAL RECORD 2009)

ブロントサウルス・旧復元(2014)

ブロントサウルス・旧復元
縮尺 約1/30

 20世紀前半に活躍した古生物画家・チャールズ・R・ナイトがシカゴ・フィールド博物館の依頼で1930年代に描いた壁画を立体化。

 シカゴ・フィールド博物館にて2012年に撮影




2014年6月9日月曜日

ディメトロドン (2014)



ディメトロドン・リムバトゥス
Dimetrodon limbatus

北アメリカ
ペルム紀後期

作品サイズ 全長30cm
縮尺 約1/8





 閉口時に歯がワニのように外側に露出しない、いわゆる「トカゲ型」の表現にしていますが、上顎の特に長い歯は上手く収まらず。下顎の丁度その歯に対応する部分が少し括れているのが、スミロドンに似た感じでもあるので、長い歯はスミロドンの剣歯と同じく、外側に露出する表現にしています。

2014年2月1日土曜日

シノメガケロス(ヤベオオツノジカ)


Sinomegaceros yabei 
シノメガケロス・ヤベイ
日本
更新世・後期
模型サイズ 35cm
縮尺 約1/8

ヤベオオツノジカは和名で、学名はシノメガケロス・ヤベイ。日本で最大のシカの仲間とされています。化石も日本各地で発見されており、多くの博物館に復元骨格が展示されています。オオツノジカとして有名なメガロケロス・ギガンテウスとは別属とされます。

今回は、角の保存状態が一番良いとされる上黒岩産標本を含む複数個体を基に組み立てられた国立科学博物館の展示骨格ベースに製作しています。




その他、ヤベオオツノジカについて